元気!こぞうたんのコツコツ日記

コツコツ(読書など)やっていることや努力(勉強)していることを記載し、たま~に前向き(ポジティブ)になれる話題を話してます!笑

良好な関係を築く人を選べ!

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は「良好な関係を築く人を選べ!」についてお話ししようと思います。

私はあまり命令形を使わないのですが、私の経験則に基づき、そのように記載いたしました。

 

①なぜ選ぶ必要があるのか?

 なぜ良好な人間関係を選ぶ必要があるかと言いますと、1つ目の理由としては、自身の時間は有限だからですね。どんな人でも1日は24時間です。

そのため、人間関係を選ばないと、さまざまな人から話しかけられたりして自身が持っている24時間が無くなっていきます。

 イメージとしては、八方美人の人ほど、多くの人間関係を持っており、色々と予定が埋まっていることで忙しい感じですかね。

(もちろん、予定が常に埋まっているほうが好きという方もいらっしゃるかと思いますので、そこは自身の性格次第かもしれませんが・・・)

 

 2つ目の理由としては、自身の行動に悪影響を及ぼす可能性があるからですね。

人間関係を選ばないと自身が好きではない人とも話をするようになると思いますが、その話に影響されてしまう可能性があります。

 私の場合、下記記事に記載した人が好きではないのですが、そのような人達と話をすると、モチベーションが下がってしまいます。

正直、「あの人やらかしたらしいよ?」みたいな話を聞いててもモチベーションは下がるし、面白くない!というのが私の本音ですね。笑

(言い方次第かもしれませんが、やらかした事例を元に「あなたもこうゆうことには気をつけた方がいいよ?」というアドバイスなら大歓迎なんですがね・・・) 

kozotan.hatenablog.com

 

②本心が大事

 私が良好な関係を築く人か選ぶ際のポイントとしては「相手の本心」ですね。

「そんなのわからない!」と言いたくなるかもしれませんが、本心は見えなくても「相手の行動」は見えますよね?笑

 そのため、私は「相手の行動」から「相手の本心」を推測して、良好な関係を築くか判断しています。

分かりやすいように例を示しますね。

 

例えば、あなたが5人ぐらいを抱えるグループリーダーだとします。

 あるとき別のリーダーから1か月だけ1人うちのグループに貸してもらえないか?と問い合わせがきて、貸したとしましょう・・・

 その後、1か月経っても何も連絡がなく、貸した別のリーダーにどうゆう状況か問い合わせをしたと・・・ すると、あれをあれよと言い訳が出まくること!!笑

 

 そんな場合、私は、この人は自身のグループのことしか考えておらず、「私との人間関係を軽視した!」と判断しますね。(ちょっと厳しいと思われるかもしれませんが)

 例えば・・・言い訳をせず、一言目に「すまない!」と謝り、客観的な状況を説明し、最後に「あと〇〇ぐらいの期間お借りしたい・・・君のグループはやはり他の予定を入れてしまい、貸するのは難しい状況なのかい?」と聞いてくれれば、私はむしろ「この人とは良好な人間関係を築きたい!」と思いますね。笑

(1か月を過ぎる前に相談してほしかったというのが本音かもしれませんが。笑)

 

②最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?最後のほうの内容は、もはや社会人の礼儀や作法と言った話なのかもしれませんが、そのような行動ができる人が私の中では良好な関係を築く人に値すると思っています。

 そう考えると・・・私は子供が苦手なのかもしれませんね。笑

(子供に礼儀や作法を求めるのは、間違いのような気もします・・・)

このあと、子供について、ゆっくり考えてみようと思います!笑

では、今日も良い日を!!またね~!

 

 

 

 

素晴らしい課長(係長)とは?

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「素晴らしい課長(係長)」についてお話ししようと思います。

素晴らしいといっても私が、社会人になってから何人かの課長の元で仕事をしており、その中でも一番素晴らしいと思えた方のご紹介みたいな感じですね。笑

 

①当時の課の状況

 当時はまだ働き方改革」なんて言葉がなかった時代でしたので、慢性的な残業多可の課でした。イメージとしては、週に1度ぐらいの頻度で終電でしたし、他の日も22時退社が当たり前でした。(本当にやばいときは休日出勤ですね。笑)

 ただ、一部の人がそうゆう状況に追い込まれていたというわけでなく、課全員がそのような状況となっており、仕事量に対する人員が足りないような感じでした。

 私もまだ社会人成りたての頃で、頑張って働いていましたが、夕食が平日23時ぐらいになるのが当たり前・・・この生活があと40年ぐらい続くと思うと・・・「体が持たない」と思い、暗い未来を想像していました。

 

②光を灯す

 そんなときに来たのが、私が考える素晴らしい課長でした。

最初は、前向きで明るい感じの課長だな~と感じていたのを今でも覚えています。

 その課長が来て最初に実施していたのが、「なんでみんな早く帰らないの?」と周りに聞いていました。

 みんなの回答は「この仕事今日中なんで・・・」がほとんどなんですが、その課長は「どんな仕事今してるの?」と突っ込んで聞いていましたね。

 そうして聞いてみると、たまに「いや、その仕事は君がやる仕事じゃないよ!」と突っ込まれ、「よし、※※さんに俺がメールしておくから、もうやらなくていいよ。」と言って、さっと自席に戻り、メールを打っていましたね。笑

(私は新人だったので、わからなかったのですが、どうも課の仕事ではなく、部の仕事を一部うちの課が引き受けていたみたいですね。笑)

  他にも、どんどん人をうちの課に招き入れてましたね。(当時は歓迎会の嵐でした。笑)

  ただ、それでも21時に帰るぐらいでしたので、課員から「もっと人を追加してほしい」と要望を受けていましたね。

 その回答が「俺ももっと人を入れたいと思っているよ・・・ただ募集かけても定年間際のおっちゃんしか面接に来ない・・・誰かいいやついね~かな?」でした。笑

 課全員が「そりゃ無理だ。笑」と思ったに違いありません。笑

ただ自分たちだけでなく、課長もこの課をより良い方向に導こうと努力してくれている!今はこんな状況でも、きっとこの課は良くなる!と思ったものです。

 そんなことを感じさせる回答で、当時の暗い未来の想像に課長が光が灯してくれたような感じがしたのを今でも覚えています。

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?素晴らしい課長ということで、お話しさせていただいたのですが、褒めてばかりではあれなんで・・・この課長はポカも多かったです。笑

 他の課のメールを転送し忘れたりなどは日常茶飯事で、「すまん、今日中にみんなこのアンケート記入してくれ~!!」なんてよく言ってたものです。笑

 それでも、私が素晴らしい課長としてご紹介したのは、みんなに希望を持たせてくれたからですね。当たり前ですが、明るい未来が見えないと仕事も前向きに取り組めないです。そこを課長として改善していただいた・・・

私も課長になれたら?(多分無理。笑)そんな周りに希望を持たせられるような課長になりたいと心から思っています。

では今日も良い日を!!またね~!

 

 

 

 

私が好きではないタイプの人・・・

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は「私が好きではないタイプの人」についてお話ししようと思います。

明るい話でなく、申し訳ないのですが、社会人になると、さまざまな方と一緒に仕事をすることになると思いますので、参考にしていただければと思います。

 

①失敗した人の陰口を言う人

 以前にも下記記事でお話しさせていただいたのですが、失敗した人の陰口を言う人は私が好きになれませんね。

 具体的に言いますと、自身が何もしていないのに陰口を言うことで相対的に自身の方が上だと主張するタイプですね。

kozotan.hatenablog.com

  この手のタイプの人は、正直会社でも評価が高くない(結局自身は何もしていない)はずなので、巻き込まれないようにほっとけば自身への害はないと私は考えています。(ほっとけば特に問題なし!笑)

 正直厄介なのが、次に紹介するタイプですね・・・

 

②努力している人(有識者など)を利用しようとする人

 このタイプに私が出会った最初の出来事は、私の業務内容ではないことで上司に呼び出されたことでした。その業務は私が過去に同様の案件を担当したため、過去にどのように対応したかBさんに詳細を話していた業務でした。

 呼び出された理由としては、その業務でトラブルが発生し、Bさんは「私のアドバイス通りに実施した」とその上司に話したそうです。そのため、上司は私を呼び出したと・・・

 結論としては、その業務は過去とは似て非なる業務内容で、少し考えれば過去の業務とは違うとわかるはずなのですが・・・Bさんは考えていなかったみたいです。

 その状況を理解した上司は、私の説明を聞いた後にBさんに指導をしていましたが、私は、心の中でそのBさんを「厄介な人」リストに追加しました。笑

(その人は既に5年以上働いており、同じことを繰り返しそうだったためです。)

 この手のタイプの人は、業務がうまくいっている場合、上司から見ると仕事ができる人に見えるため、リーダークラスにもいる場合があり、厄介です。

 正直、自身で考えることをしないため、業務が成功したら自身の成果、失敗したら「別の誰かのせい」という形で進めています。

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?暗い内容となってしまい、申し訳ありません!社会人の方にとっては「あるある」かもしれませんね。笑

 ここで、私なりにはなりますが、「②努力している人(有識者など)を利用しようとする人」の見極め方をご紹介しようと思います。

(ここまで読んでくださった方々のお礼です!!笑)

 はっきり言うと、この手の方は失敗したら他の人のせいにする節があるため、「横の関係が希薄」です。

 周りの人から見ると「アドバイスすると自身のせいになるかもしれない」と思い、業務中も誰からも話しかけられていない可能性が高いです!

 そのため、業務中に雑談などをしている方に「あの人ってどんな人なんですか?」と聞いてみると見極められるかもしれませんね。笑

では今日も良い日を!!またね~!

 

 

働く人改革の重要性

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「働く人改革」についてお話ししようと思います。

具体的には、下記本を読みましたので、本の内容を元に自分の意見を述べたいと思います。 

①私が見てきた働き方改革

 私の会社で水曜日は定時日(遅くとも18時まで)にするリフレッシュウェンズデーを導入したときは、みな周りが動揺していましたね。笑

 働き方改革の一環なのでしょうが、現場は「いきなりかよ!」と思うような形で移行が進みました。

(この本には現場を巻き込んで改革を進めるべきと記載されていますので、悪い例に該当するかもしれませんね。笑)

 当時は、残業できないことで業務が回らなくなるというのが一番の不安であり、実際はどうなったかというと・・・朝早く出社して仕事をこなしていましたね。笑

 水曜日残業できないから、木曜日に早く出社するという・・・「これって改革になってるの?笑」と思いつつ、仕事をしていた記憶があります。笑

 また、現場はいつも忙しいし、上司からは働き方改革だから効率的に!」と言われても、どの仕事も必要に思えたので、働き方改革」という言葉が一時期大嫌いでした。笑

(今は少しずつ働き方改革を理解し、コツコツ取り組んでいるつもりです。笑)

 

②働く人改革の難しさ

 当時の私もそうだったのですが、「改革」なんていきなり言われても、何から実施すればいいかまったくわかりませんでしたね。笑

 働く環境を変えようとすると費用が発生するし・・・俺にできることではない!と諦めていました。

 ただ、最近ではこの本で述べられている通り、「働く人」に改革を起こす必要があると気づき、自分にできる小さなことから実施しているつもりです。

具体的にはVBAなどのプログラミングを勉強し、日々の業務内容を少しでも自動化 or 簡素化できないか取り組んでいる最中です。

(簡素化することで、業務の進め方など一人一人がゆっくり考える時間を持てるようになれると私は考えているのですが・・・)

 ただ、私が感じていることなのですが、プログラミングの有効性を周りに説明しても、なかなか理解していただけないのが現状です・・・どうしても、「今の現状でなんとかなっているから、わざわざ新しいことをしなくてもいいだろう」という発想があり、前向きな姿勢ではない気がしますね。笑

 少しずつ、私の姿を周りに見せて、「実はプログラミングってかなり便利なんじゃね?笑」と周りに気づかせ、働く人への改革ができればなと思っています。

(個人的にはうまく使えば、早く家に帰れるようになると思うんですけどね・・・)

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?月曜から真面目な話をしてしまい、申し訳ありません!!笑

 正直な話、私自身も働き方改革」の難しさを直に感じていたため、このような内容となってしまいましたが、人の意識を変えることは容易でないということですね。笑

 私自身もこの「働き方改革」を十分に理解しているとは言えないので、この本で紹介してあった事例などを参考に改めて「働き方改革」、「働く人改革」について考えてみようと思います。

では、今日も良い日を!!またね~!

 

 

漫画のワクワク感!!

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、はてなブログ今週のお題「一気読みした漫画」】に挑戦してみようと思います。私は最近漫画を購入していないのですが、学生時代の大好きな漫画についてお話ししようと思います。ヒントは・・・「友情・努力・勝利」ですかね?笑

(以降の内容はネタバレ含みますのでご注意を!!笑)

 

 

①私が一気読みした内容

 私が一気読みした漫画は、ズバリHUNTER×HUNTERです!

ご存じの方も多いと思いますが、この作品はまだ続いています・・・ただ休載が長い!!笑

 そのため、私が一気読みした内容は、「ハンター試験編~ヨークシン編の途中」だったと記憶しています。

当時は、ワクワク感が止まらず、夢中になって読んでいました。

 この作品は、多くの方に人気があったのでしょう・・・アニメ化もされています。

1998年にアニメ化されていますが、あまりにも休載が長かったからでしょうか?笑

2011年に再度アニメ化された際は1998年のアニメの続きからではなく、作品冒頭から再度アニメ化されています。

(私は1998年のアニメを見ていたので、「続きからやってくれよ!」と思っていましたね。笑)

 

②知らない世界へ

 この作品の特徴としては、主人公達が成長していくにつれて・・・「知らない世界」に出会うという点ですかね!

 私も読み進めている際は、最初の「ハンター試験編」で大盛り上がりしていたのですが、「ハンター試験編」が終わった際は、内心「これ以上の盛り上がりはさすがにないだろう・・・」と思っていました。

 そこに、「知らない世界」である「念能力」の登場ですよ!!笑

一気に作品中の世界が広がり、友達とどんな念能力が自分なら欲しいか話し合っていましたね。笑

 「努力」→「知らない世界へ」→「更なる努力」→「知らない世界へ」・・・このワクワク感が大好きで読み進めていましたが、この作品の影響か私も「知らない世界」へ飛び立つために日々努力をしています。

 漫画のように自分が主人公じゃないと人生つまらないように思っちゃうんですよね。(詳細は下記記事を読んでみてくださいね。笑)

kozotan.hatenablog.com

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?漫画を通して改めて考えてみると、私って大人になる前からたいして変わっていないんじゃないかな~?と思っています。笑

 学生時代はサッカーやバイトに!社会人になってからは仕事の進め方や技術に!多くの時間を割いて勉強している気がします。

 ただ漫画と一緒で楽しいことはやめられない!笑

もう30代だというのに、いつまで子供みたいに色々なことに挑戦しているんだ!と内心考えますが、反省もせず、今日もワクワクするために努力しています。笑

 みなさんも何かワクワクするようなこと始めてみませんか?

では今日も良い日を!!またね~!

 

定期預金を契約した!

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は「定期預金の契約」についてお話ししようと思います。

私は、お金の貯蓄もコツコツやるタイプなので、今回も自炊で貯めたお金を少し金利が高い預金に切り替えたという感じです。笑

他に私が実施した貯蓄(節約)では下記記事のようなこともしています。

 

kozotan.hatenablog.com

 

 

 

①私が今回契約した定期預金は?

 数ある定期預金の中でも私が契約した定期預金先は住信SBIネット銀行ですね。

金利は0.13%です!この金利は現在キャンペーン中の特別金利となっていまして、8/8までに1年契約の定期預金を契約すると特別金利が適用となります。

 定期預金先を住信SBIネット銀行にした理由は、既に口座を持っていたからですね。

(理由が単純すぎてすいません。笑)

 ただ、以前は定期預金が高い銀行をチェックし、金利が高くなるたびに口座を開いていたのですが・・・正直、手続き等の手間が想像以上に大変で、その後も多数の口座管理をしなくてはならず、面倒でした!笑

 そのため、最終的には、生活をするうえで利便性が高い口座のみ保有し、その預金先で金利が高くなったタイミングで定期預金を契約するスタイルに切り替えましたね。笑

 幸いなことに住信SBIネット銀行は、この特別金利を1年を通して夏と冬の二回実施しています。(私が知り得る中では毎年いつも同じタイミングですね。)

 そのため、夏のタイミングを逃しても冬にはまた特別金利のキャンペーンがあるので、チャンスが多くて私は好きですね。笑

 

②他にお勧めの預金先は?

 他に私がお勧めの預金先は・・・楽天銀行ですね。笑

この楽天銀行普通預金をマネーブリッジ適用にすることで、普通預金にも関わらず、金利が0.1%となります。そのため、生活費など頻繁にお金の出し入りをする口座として使えるうえに金利も高いという・・・めちゃくちゃありがたい預金先となります。

 正直住信SBIネット銀行の定期預金の金利0.13%と比較しても0.03%しか変わらないため、利便性を考えたら、この口座1本に絞ったほうが良いのでは?とたまに思いますね。笑

 

 ③最後に

  今回の内容はいかがだったでしょうか?正直、ご存じの方にとっては、王道の預金先ですので、面白くなかったかもしれませんが、大手銀行の金利が0.001%という時代ですので、こうゆう預金先をちゃんと把握し、貯蓄をコツコツと実施していくことが大事だと私は考えています。

知らない or 実施しない人と比べると長年コツコツ実施していくことで差は徐々に大きくなっていくと思いますので、自分のできる範囲内でコツコツ実施してみてはいかがでしょうか?

では今日も良い日を!!またね~!

 

 

 

 

部下に仕事を教える難しさ・・・

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は「部下に仕事を教える難しさ」についてお話ししようと思います。

この話は私の苦い経験となりまして、下記記事の「必ず、誰かを助けるとは限らない」という発言の原因となったエピソードとなります。

なお、私の会社ではOJT制度を導入しており、先輩社員として新入社員に業務を教えることが当たり前となっています。

kozotan.hatenablog.com

①新入社員1人目

 私がOJT制度により、新入社員の育成を任されたのは、入社4年目の頃だったと思います。初めての新入社員の育成と言うこともあり、最初は「しっかり色々教えてあげよう」と意気込んでいたのを今でも覚えています。

 その意気込んだ通り、新入社員に最初から業務のノウハウを色々と教えてあげました。そのおかげもあって新入社員にも関わらず、特に問題なく業務を進めることができていました。

 そんなときに、新入社員からこんな質問が来ました。

「この資料は紙で検認をもらうのですか?それとも電子検認ですか?」

この質問に対して私が最初に感じたことは・・・「え?そんなことすら俺に聞くの?」というものでした。少し過去のメールを探って見れば電子検認であることは一目瞭然だったからです。(新入社員にもそのメールが送られていることは知っていました)

 このときに私は大きな間違いをしていることに気づきました。

それは新入社員が自身で考えることをやめ、「業務は先輩に聞けばいい。」と思うようになっていたということです。

 それに気づいたとき、私はかなり落ち込みました・・・新入社員のためと思い、やってきたことが裏目に出てしまっていたのですから・・・

 それ以降、私は新入社員に最低限のことしか教えないようになりました。時折、新入社員が私の隣の席で教えてほしいとアピールする素振りもみせていましたが、敢えて無視することにしました。(しばらくすると、アピールを諦めて自身で考えるようになりました)

 

②新入社員2人目

 上記の一人目に続き、私はもう一人OJT制度で新入社員を育成しました。

その育成の際は、一人目の経験を活かして、教える際に常に「君はどう思う?」と聞いてから業務内容を教えるようにしました。

 また、私とは違う業務を実施していたため、業務内容の深い部分には立ち入らず、敢えてほっとくようにしました。

 唯一私が気を付けた部分は、精神的な面「大変そうだな~」と思ったら、呑み会や食事に誘って何時間も新入社員の本音を聞くようにしことです。

 そのおかげもあって、彼は数年後、大きな呑み会の場で「先輩はOJT制度なのに業務内容についてはまったく教えてくれなかった!笑」と大声で不満を漏らすような輩に成長?しました。笑

(私は「酒が不味くなるか俺がいないとこで話せや!笑」といつも突き放しています。笑)

 

③最後に

 上記内容いかがだったでしょうか?私が「必ず、誰かを助けるとは限らない」という理由がわかっていただけたら、うれしいです。笑

 なお、新入社員1人目の方も私の手から離れ、別部門で仕事をしていますが、転職などせず、今でも同じ会社で頑張っています。(私の中では一安心といった感じです。笑)

 私が誰かを助ける際に気を付けていることは、その助ける行為が「本当にその人のためになるか!」と言う点です。

 新入社員の場合、社会人生活は長く、私に頼った業務の仕方では人事異動などで私がいなくなった際、必ず苦労します。

そう考え、あえて今は助けないという選択肢を私は選びました。

(例え、私がその人に嫌われるようになったとしてもです!)

私の考えが正解とは微塵も思っていませんが、みなさんは人を助ける際に何か気を付けていますか?なければ少し考えてみませんか?笑

では今日も良い日を!!またね~

 

 

 

 

最近の私の味覚の変化について

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は「私の味覚の変化」についてお話ししようと思います。

ご存じない方も多いと思いますが、私は中性脂肪」が問題となっている状態でして・・・そのため、現在は、「健康を意識した食事」に変更しているのですが、その過程で起きている私の変化についてお話ししようと思います。

 (過去の経緯は下記記事に記載してあります)

kozotan.hatenablog.com

 

kozotan.hatenablog.com

①外食(ラーメン)について

 私は、もっぱら一人で外食する際は、「ラーメン」ばかり食べています。笑

このコロナという状況もあり、夜8時までにはお店が閉まってしまうので、最近までは半強制的にコンビニ or 自炊の生活が続いていましたが、久しぶりに「ラーメン」を食べにいくか!と思い、一人でラーメンを食べに出かけました。

(「中性脂肪」はどうした!!という野暮なツッコミはご控え願います。笑)

 その時に久しぶりにラーメンを食べた感想としては、「こんな料理なんでいつも食べてたんだろ・・・」というものでした。

 最初に食べた瞬間は「うめ~!!」と思ったのですが、それは最初だけ・・・

しばらくすると・・・「なんだこの塩分の量は・・・」「塩辛い味しかしね・・・」となり、最後まで食べるのが苦痛となっていました。

(私は外食では「全部食べずに帰る!」なんてことができない性格なので・・・)

 このとき初めて自身の味覚の変化に気づきました。

 

②コンビニについて

 コンビニでも「①外食(ラーメン)について」に近い現象が発生しました。

こちらもカップヌードルを買った際、以前は残ったスープまで飲み干していたのですが、久しぶりに食べてみると・・・「もういいや・・・」と思い、スープを捨ててしまいました。

 こちらの場合も塩分の量が多く、体が拒否反応を示すような感じでした。

(食べたのが、下記画像のシーフードだったからかもしれませんが・・・)

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?私は、現在塩分が多い料理は受け付けないようで、大きな味覚の変化を感じています。

この変化は、自炊で塩分が少なめの料理をしてきた影響だとは思うのですが・・・

 正直、この変化がいいものなのかわからないので、今後調べてみようと思っています。ただ、「昔食べれたものが今は食べれなくなりつつある」と思うと、少し寂しいですね。笑

(やはり年齢とか関係あるのでしょうか・・・)

 今後も自身の味覚と正面から向き合っていこうと思います!!笑

では今日も良い日を!!またね~!

私の就活時のエピソード

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「私の就活時のエピソード」についてお話ししようと思います。

最初に問いかけておきますが、自分なら就職するか、しないか少し考えていただけると面白いかな?と思います。笑

(下記目次の①②を読んでいただき、③前に就職するか、しないか結論を出してください。笑)

①ある企業の面接官の態度

 私は就活のため、ある企業の面接を受けに行き、面接会場では約10人ほどの就活生がおり、私の面接は8人目ぐらいでした。その後、面接の部屋に案内され、礼儀正しくドアをノックし、「どうぞ」と部屋の中からの声を聞いてから部屋に入っていきました。その部屋には4人の面接官が座っていました。

 そして、「座ってください」と言われ、椅子に座った際に一人の面接官に目を奪われました。

 その人は、姿勢が悪く、目もうつろで・・・はっきり言うと疲れて、やる気がなさそうでした。(あともう少しで寝るような感じです)

 そんな状況の中、他の面接官の3人はその人の様子を気にもしていない感じで、淡々と面接の流れを説明し始めました。

 

②私の対応

 このような状況を受けて、私は心の中で、めちゃくちゃ怒っていました。

その背景として、私はその企業の面接を受けるためだけに新幹線に乗り、新幹線の中では移り行く景色も見ずに面接時の対応をどうするか必死に考えていました。

 しかも、新幹線代は企業からは支払っていただけず、私の親のお金でした。

また、他の面接官3人に対しても怒りを覚えていました

 「なぜ私が面接をする前に注意をしないんだ?」「偉い人だから注意できないのか?それでも社会人か?」など頭の中で思考が駆け巡ったのを今でも覚えています。

 

しかし、私は面接中でやれることが限られている・・・どうすべきか・・・

そこで、私が思いついたのが「大声を出す」ことでした!笑

(とりあえず、やる気がない面接官をびっくりさせてやる!って感じです。笑)

 

面接官の「では自己紹介をお願いします」を合図に・・・

大学応援団の声並みに大声を出しました!!笑

すると、やる気がない面接官は体がのけ反るほどびっくりしました!笑

 心の中で、「よっしゃ!笑」と思いつつ、他の3人に目を向けると目を大きく見開いてこちらをポカーンと見ています。(明らかに思考停止していました。笑)

 心の中で、「やべっ!笑」と思いましたが、いきなり大声を出してしまったため、急には普通の声の大きさに戻せません!笑

 「え~い、知ったことか~!!笑」と大声のまま自己紹介を終えました。

 

その後の質問も「君は運動部に所属していたのかな?」など明らかに大声が原因の面接内容となり、私の印象や性格を勘違いしたまま面接は終わりました。笑

(高校までは運動部でしたが、このブログにも記載している通り、読書好きで恥ずかしがり屋なので、運動部とは真逆の内気な性格なんですけどね~笑)

 

③最後に

 上記内容いかがだったでしょうか?今一度この企業に内定をもらえたら就職するか考えていただきたいです。

 

 

では、私の結論を記載しますね。

私は・・・「就職する」でした。笑

正直この結論が正しかったかは今でもわかりません。笑

ただ、「私はこの企業に内定をもらえたら、大学院には行かず、就職する!」と決めて面接会場に向かったし、金銭的に親への負担を与えたくなかったというのが大きな理由だった気がします。

 私の就活は、ある意味勘違いで就職できてしまったのですが、「面接時間なんて限られているし、就活なんてそんなもんじゃね?」と今では思っています。笑

(私も面接だけでは企業の内情なんてわかりませんしね!笑)

 

 みなさんも当時は大変だと思っていたけど、今思うと大したことないイベントだったんだな~と思うことって、いっぱいあるのではないでしょうか?笑

では今日も良い日を!!またね~!

ミスについて考えてみる・・・

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「ミス」についてお話ししようと思います。

今回の内容は下記の本を読んで感じたことなどを述べていきたいと思います。

①ミスを放置しないこと

 私は挑戦が好きな性格なので、ミスを過去に多く経験している方だと思っています。ただ、仕事場での挑戦などは毎回同じミスを繰り返すと周りからの印象も悪くなり、たぶんですが、挑戦をさせてもらえなくなる状況に追い込まれるはずです。

 そのため、ミスをなるべく放置しないように心がけています。

上記の本でもミスを振り返り、再発防止について検討することの重要性は述べていますが、社会人の方なら経験的に・・・

「今回はなんとか乗り切った・・・」と思ったら、そのまま居酒屋へGO~!!

きれいさっぱりミスを忘れました~!なんてことはありませんかね?笑

(学生の場合はテスト勉強を徹夜で乗り切った~!って感じですかね。笑)

 正直に言いますと、私も社会人に成り立ての頃は「居酒屋へGO~!!」の流れを実施し、きれいさっぱり忘れてました。笑

 居酒屋へ行くことは否定しないのですが、過去を振り返らず、ミスを繰り返す行為は良くないと言うことですね。笑

 

②人はミスを忘れる

 この本にも記載してありますが、人の記憶に依存した再発防止はミス自体を忘れてしまうため、ダメですね。笑

 ただ、人の記憶に依存した再発防止って簡単なんですよね~!笑

よくあるのが「定期的に確認する」とかですかね。笑

(これ絶対、ミスを忘れたら定期的に確認しないですよね?笑)

この本では、本質を見抜き、ミスをしない仕組みづくりが大事だと述べていますが、「言うは易く行うは難し」ですね。なかなかミスが減らないのも、この辺りに原因がありそうだと私は考えています。

 

③過去のミスを話せますか?

 若い方などは経験が少ないため、小さなミスをしても結構落ち込んでいます。そんなときは私がやらかした大きなミスを自慢げに話していますね。笑

(自慢げに話すのは、バカですね。笑)

 ただ、そうゆう話をすると経験的にですが、若い方も自然と前向きになりますね。

私としても、こうゆう話をすると若い方とも交流ができ、話してよかったな~と思っています。

しかし、皆さんは過去のミスを若い方などに話せますか?

この辺りになると、自身の性格などにも依存するため一概には言えませんが、「プライドが高い」方だと話せないイメージですね。笑

(私の場合、「プライドで飯が食べれますか!」という性格のため、プライドは皆無といっても過言ではありませんね。笑)

 

④最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?私はミスが多い方なので、この本を読んで共感する部分が多かったです。

 過去にもお話しした通り、私は失敗も一つの経験としてとらえる節があるため、その失敗の原因がなんだったか振り返る癖がつきました。

 この辺りが社会人として成長できた部分だと私は感じているのですが、まだまだミスをしているようでは半人前なのかもしれませんね。笑

 みなさんも少しずつでもいいので、成長できるように過去のミスを振り返ってみてはいかがでしょうか?

では今日も良い日を!!またね~!

kozotan.hatenablog.com