元気!こぞうたんのコツコツ日記

コツコツ(読書など)やっていることや努力(勉強)していることを記載し、たま~に前向き(ポジティブ)になれる話題を話してます!笑

自分の好みの寿司ネタについて

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、はてなブログ今週のお題「寿司」】に挑戦していこうと思います。

具体的には、私の好みの寿司ネタについてお話ししようと思いますが、学生時代と社会人時代では好みが変化していますので、その辺りの理由もご紹介しようと思います。

 

①学生時代の好みの寿司ネタ

 学生時代は、サッカーをやっていたということもあり、滅茶苦茶食べてました。

それは、回転寿司に行った時も例外でなく、20皿食べたこともあります。笑

 そんな私が食べていたのは、「マグロ」「サーモン」「たまご」「いくら」などですね。細かい味の違いなんて気にせず、ひたすら量を食べ続けていました。笑

なぜか「寿司屋に来たら、マグロは必須!」みたいな気持ちがあり、寿司と言ったら「王道はマグロ!」と言う感じで、マグロについては5皿以上は食べてた気がしますね。笑(マグロに飽きたら、「いくら」とか他のネタを食べてたイメージですね!)

 

②社会人時代の好みの寿司ネタ

 社会人になってからは同僚の影響を受けまして、「魚」ではない寿司ネタを好んで食べるようになりましたね。

 具体的には、カニみそ」「うに」「甘エビ」などですね。また、学生時代とは打って変わって量ではなく、一つずつ味を楽しみながら食べるようになり、同じネタを注文することはほとんどなくなりましたね。(同じネタを頼むとしては1度だけですね。笑)

 学生時代も親が食べてた「うに」などに挑戦したこともあったのですが、そのときは「なんか変な味」としか思わなかったですね。社会人になってからは味にも色々な種類があり、「これはなんだか新鮮な味だ!」と思えるようになりました。笑

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?私は学生時代「量を多く食べること」で満腹感を得て・・・それを「おいしい」と思っていたんだと思います。

 それに対して、社会人になってからは、1つずつの寿司ネタに「おいしい」を求めるようになり、それに合わせて私の好みの寿司ネタが変化していったんだと思います。

(魚以外の寿司ネタは個性的な味が多い気がしますね。笑)

 そんな私ですが、実は寿司ネタ?の中で、学生時代、社会人時代共に食べてたものがあります。それは・・・「茶碗蒸し」ですね!!

 家族がデザートとして「ケーキ」などを食べてるときに、私は「茶碗蒸し」を食べていました。落ち着いた味ですし、食事の最後にはもってこいですよ?笑

では今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------------

今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村にも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

----------------------------------------------------

ブログを3ヵ月続けてみて!

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「ブログを3ヵ月続けてみて!」についてお話ししようと思います。

私自身色々な方のブログを読まさせていただいたのですが、みなさん3ヵ月ぐらいでブログを続けてきた感想を記事にしていたので、私もやってみようかな~と思いました。笑(完全にネタをパクりました。笑)

 

①全力で突っ走ってきた!笑

 私がこのブログを続けてきた感想としては・・・「全力で突っ走ってきた!」って感じですかね~平日は毎朝ブログを記載してから出社するという毎日で忙しかった気がしますが・・・書きたい記事をひたすら私の思いを込めて書いてきた!!そんだけですね。笑

 あとは、ちょこちょこブログのデザインを変えてみたり・・・Google AdSenceに申し込みしてみたり・・・にほんブログ村に登録してみたりと、ブログ運営も毎週コツコツ実施方法を他の方々のブログを参考にして頑張っていましたね。笑

 やっぱり色々な方にブログを見てもらえるのは、自身のブログへのモチベーションアップに繋がりますからね~!笑 自然とブログ運営も頑張っちゃった感じです。笑

(Google AdSenceは俺のブログって・・・Googleに認めてもらえるのかな?という興味心からでしたがね。笑)

 会社から帰ってきて、「今日は何人ぐらいブログ見てもらえたかな~?」と思い、すぐに、はてなブログにアクセスしてました!笑(こんな自分のブログをいつも見ていただいてありがとうございます!!)

 こうやって考えてみると・・・やっぱり楽しかったから続けてこれたのかなと思っています。

 

②今後のブログ運営について

 今後もブログを続けていくつもりですが・・・少し投稿時間を変えていこうかと思っています。というのもですね・・・私のネタ帳には今も10件ぐらい書きたいリストがあるのですが、ネガティブな内容が多くなってきました。笑

 朝からネガティブな内容を記事にする自分も嫌なのですが・・・そんな記事を朝に読みたいと思う人もいないだろうし・・・夜にでも投稿しようかと思っています。

(実態は、毎朝私がネガティブな内容を朝に下書きして夜に投稿という流れになりそうですがね。笑)

 あと、1週間に1度か・・・2週間に1度に、その週の振り返りを記事にしていこうと思っています。今まで「全力で突っ走ってきた!」でしたが、過去について振り返ることも大事だと私は思っています。振り返ることで、反省し、より良い自分になれると信じています!笑

  

③最後に

  こんな素人丸出しの文章を読んでくださっている方々ありがとうございます!!

私は、このブログを見て、読んだ方が「少し元気になる!」ために記載しています。

こんなアホな私ですが、そんな自分の考えや様子を見て、少し元気になって頂ければ幸いです。

 上記の「②今後のブログ運営について」にも記載しましたが、今後は、少しだけ記事の内容や投稿時間を変えます。

 この考えも色々な方の記事を読み、私が考えた結果ですが、正解かは今はわかりません・・・ただ、新たな挑戦だと思い、今はワクワクしている次第です!!笑

(前しか向かない性格でいつもすいません・・・笑)

最後に・・・これからもよろしくお願いします!!笑

では今日も良い日を!!またね~!

 ----------------------------------------------------

今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村にも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

----------------------------------------------------

優しいウソ

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「優しいウソ」についてお話ししようと思います。

みなさん「ウソ」はつきますか?そうゆう「ウソ」をつく方を許せますか?

私の場合、今は「時と場合による!」という感じです。(回答がずるいですね。笑)

昔は「ウソ」が許せない派だったのですが、親の影響から一部の「ウソ」を許せるようになりました。そんな私が発した「ウソ」をご紹介しようと思います。

そして、みなさん個人個人で私のウソが許せるか考えていただきたいです。

(私自身も私が発した「ウソ」が必ずしも正しいとは思っていませんので・・・)

 

①私が発したウソ

 私が発したウソは・・・親に「ボケたら老人ホームに入れる!」と言ったことです。

なかなかひどい発言だと今でも思っています。

 

ただ私の中では、正直ボケたら、なるべく親と会う機会や話す機会を増やしてあげようと思っているので、老人ホームに入れるかどうかは現時点ではわかりません。

(たぶんですが、すぐに老人ホームに入れるようなことはないと思います。)

 

 しかし、敢えてこのようは発言をした理由としては、このような発言をすることが「親のためになる!」と考えたからです。

 子供に「老人ホームに入れる!」と言われることで結果的にかもしれませんが、親が健康に気を使い、長生きできるのではないかと考えています。

 子供に「ボケても面倒見るよ!」なんて言われたら、親は安心して怠惰な生活を過ごすかもしれません。そうしたら、結果的に私が早期に親をボケさせてしまうことになりかねません。

 そのため、私はよく「ボケたら老人ホームに入れるから!だから絶対ボケるんじゃね~!」と親に言っていますね。

 

②最後に 

 今回の内容はいかがだったでしょうか?正直今回は短めの内容となりますが、私としては「ウソ」についてどう考えるかは重要だと思いますので、私の記事を読む時間よりも「ウソ」について考える時間を増やしていただきたいと思い、このような形式としてみました。

    なにより・・・今日は金曜日でサラリーマンの方は平日の疲れが溜まっている方も多いのではないかと思います。(正直・・・ブログなんて読む暇ない!という方も多いのではないでしょうか?笑)

 何事にも通じる話かもしれませんが、私が発したウソ含めて「本当に相手のことを思うならどうすべきか・・・」を考えることが重要だと私は考えています。

では今日も良い日を!!またね~!

-----------------------------------------------------

今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村にも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

-----------------------------------------------------

忘れ物を減らす方法

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「忘れ物を減らす方法」についてお話ししようと思います。

私は性格的におっちょこちょいで、よく忘れ物をしています。笑

そのたびに対策を考えるのですが、その考えた中で私が有効だった対策をご紹介しようと思います。忘れ物が多い方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

①定位置を決める

 私がよく持ち歩く物は、定位置が決まっています。

例えば、携帯はズボンの左のポケット財布は胸ポケットなど、持ち歩く際どこに入れておくか定位置を決めています。

こうすることで、「さて出掛けるか・・・」と歩き始めるとズボンの左ポケットにあるはずの携帯がないことに気づけたりします。

 その理由としては、定位置を肌に触れる場所にしておくことで、いつもの歩く感覚とどこか違うんですね。(携帯の重さだったり、歩いたときに携帯が膝に当たる感覚とかですかね?笑)「あれ?なんか違う・・・」と立ち止まり、体にあるポッケを総当たりでチェックして、いつも忘れ物があることに気づけています。笑

 体に触れられる場所に配置することがポイントとなるため、多くの持ち物に適用することはできませんが、重要なもの(財布や携帯など)は、この対策方法で忘れないようにしていますね。笑

(とりあえず、財布と携帯さえあれば他に忘れ物があったとしても、なんとかなる場合が多いので・・・笑)

 

②余裕を持って準備する

 忘れ物をする定番が・・・急いで準備する場合ですね。笑

急いで準備して、電車に飛び乗ってしばらくすると・・・「あっ!!しまった!!」電車の中で忘れ物に気づく人も多いのではないでしょうか?笑

 急いで準備する場合の問題点としては、「これからの行動を想定できていない」というところですね。

 忘れ物がないかチェックする際、例えば下記のように「自身のこれからの行動を想定する」と効果的です!

そうすることで、下記の場合ですと、「あっ今日は月曜日だから洗濯した作業着を会社に持っていかなくちゃ!」と気づくわけですね。笑

 

「朝食はコンビニ(財布) 」→「 移動中は音楽(携帯 or 音楽プレーヤー)」 → 「会社に着いたら作業着に着替える(作業着)」

 

 ただ、急いで準備する場合は、この自身の行動を想定する時間がないため、忘れ物をしがちです!余裕を持って準備しましょう!!笑

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか? 実はこの記事を書こうとした理由が昨日忘れ物をしたからです!!笑

 正確に言いますと、会社に行く際の忘れ物はなかったのですが、ポケットWiFi帰宅時に会社に置きっぱなしにしてしまいました!笑

 今はスマホのデザリング機能を使っているのですが、通信容量が少ないため、Youtube等の動画は見れません!!笑

 ただ、こうゆう状況になってみると、いかに自分が動画配信サイトに時間を取られていたのか身に染みて感じています・・・ (昨日は読書がはかどりました。笑)

 みなさんも忘れ物をして自身の行動を見直すきっかけにしてみませんか?笑

(自分でもひどい文章だという認識は持っているつもりです。笑)

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------------

今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村にも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

----------------------------------------------------

最近ハマってしまったちょい足し料理

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「最近ハマってしまったちょい足し料理」についてお話ししようと思います。過去記事でも話した釜玉そうめんをもっぱら食べているのですが、たまに飽きが来てしまう場合があります。その飽きが来てしまったときや料理自体をするのが面倒になったときに食べる「ちょい足し料理」をご紹介しようと思います。(釜玉そうめんについては下記記事をご確認ください。)

 

kozotan.hatenablog.com

 

 

①ちょい足しのトッピングは?

  私がちょい足し料理で使っている材料は・・・「葱」「ニンニク」です!!

イメージとしては、葱で「色合い」「食感」を足して、ニンニクで「風味」「味付け」を足している感じです。実例を紹介しますと・・・例えばカップ麺!!

   モノにとって具材がかなり変わりますが、たまに具材がほとんど麺しかない種類のものってあるじゃないですか?それに「葱」と「ニンニク」を追加すると良い感じになります。   私は、カップ麺の場合、下記画像のようにトッピングを追加しています。(あ、葱に霜みたいなものが付いてますが、これは冷凍葱をそのまま入れたからですね。みなさんは私のようにめんどくさがらず、しっかり解凍したものを入れましょう!笑)

f:id:kozotan:20210707063009p:plain

麵だけのカップは安いですが、シンプル過ぎてあんまり美味しくはないです。
そこにニンニクを入れるだけで、味も美味しくなりますので、安くて美味しく・・・簡単に作れるちょい足し料理となります!!

 

②このトッピングの弱点は?

 このトッピングの弱点は何と言っても「ニンニク」による口臭の悪化ですね。笑

緊急事態宣言時にも話題になったのですが、私がふとネットで「緊急事態宣言」について調べていた際、外出を控える前向きな理由がないか考える記事がありました。

その記事では緊急事態宣言期間を「ニンニク食べ放題期間」と捉える方もいたぐらいニンニクによる口臭の悪化は有名です!笑

 ただ、私としては、外出の際はマスクをするようになったから、だいぶマシになったのでは?という気持ちもありますが、みなさんには、仕事終わりの夕食など、外出がない状況で、このトッピングをおすすめしますね。笑

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?料理を作ること自体は良いことだと思うのですが、どうしても前向きに取り組めない(忙しいなど)場合に、ちょい足し料理は、活用できるのではないかと思います。

 私自身完璧人間ではありませんし、たまには料理をサボってもいいと思っています。その方が忙しかったら、ちょい足しで済ませようと思い、地味に料理を作ること自体も長続きすると考えています。

 みなさんも日々の生活を頑張りつつ、たまには手抜きをして自身に休息を設けてみてはいかがでしょうか?(無理しないことが大事ですよ?笑)

では今日も良い日を!!またね~!

---------------------------------------------------

今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村にも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

---------------------------------------------------

「休み方」マネジメント

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「休み方」マネジメントについてお話ししようと思います。

  マネジメントと聞くと、仕事で活用することが多いですが、今回は「休み方」をマネジメントするという内容ですね。

 正直あまり「休み方」をマネジメントするという感覚が私にはわからなかったので、思わず、下記の本を手に取ってしまったという感じなんですよね。笑

 今回は、下記本を読んだ私の感想を記載しようと思います。 

 

 

①脳に優しくなろう!

 この本の全体的な印象としては「脳に優しくなろう!」の一言ですね。笑

色々自分なりの仕事や休み方があるとは思うけど・・・脳にとって優しい仕事の進め方や休み方をすればタイトルにもある通り、「疲れない」ないですよ?という感じですかね。笑

 この本では、「認知コスト」という言葉がよく出てきます。

「認知コスト」とは、1つの物事を考えるためにに必要な脳の思考容量みたいなものです。(この本は難しい部類の本だったため、認識が誤ってたらすいません)

 「認知コスト」を下げれば、脳に必要な思考容量も下がり、脳が疲れにくくなるというわけですね。笑

 イメージとして、「いつも同じ服で会社に通勤する」などの場合、「服を選ぶ」という思考が省かれますので、「認知コスト」は下がります。

(毎日同じ服を着るというのは、スティーブ・ジョブズが有名ですよね。笑)

 

②私の実感の正解率は?

 私は、そんな脳や体の専門家ではないため、いつも自身の体で試してから新しい取り組みが有効か検証しています。そのため、私の習慣は日々更新されているのですが、この本の内容が全て正解だとすると、私の習慣は脳や体にとっては・・・正解率60%ぐらいですかね?笑(ギリギリ赤点回避といった感じですね。笑)

    そうゆう意味では、残り40%分の私が知らない内容が記載されており、特に「脳にとって集中できる場所を作る」という部分が参考になりました。

 (会社という場所以外でも、集中できる環境を増やしていきたいので・・・)

 

③最後に 

   今回の内容はいかがだったでしょうか?正直、最初この本を手に取ったときは「休み方」にフォーカスするという意味で「疲れない休日の過ごし方」などの本かと思ったのですが、本を読んでみて「仕事で疲れない脳の休み方」の意味に近かったなと思っています。(もちろん、最後の方で「睡眠」にもフォーカスしていますので、一概には言えませんが・・・)

また、「認知コスト」については私も意識していまして、メール連絡をする際は、メールの文章を考えなくて済むように、なるべく定型文を使用するなどの工夫をしております。(不在連絡のメールとかですね。笑)

 思考する行為は、正直かなり疲れるので、日々仕事のやり方などを工夫していきたいと改めて感じました。

 みなさんも「疲れない」ように小さな工夫からコツコツ仕事のやり方を変えてみてはいかがでしょうか?

では今日も良い日を!!またね~!

------------------------------------------------ 

今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村にも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

------------------------------------------------

絵を書いてみた!!

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、「絵を書いてみた!!」についてお話ししようと思います。

私は理系で、小学生の頃は、なんとか作品を完成させて「美術:3」(5段階評価の真ん中)!なんなら、間に合わずに作品を完成させられなかったときは「美術:2」の評価をもらったこともある絵音痴です!!笑

そんな私が小さい頃のトラウマがあるにも関わらず、絵に挑戦をしたときの話をしていこうと思います。

 

①絵にチャレンジしようと思ったきっかけ

 絵にチャレンジしようと思ったきっかけは・・・このブログです!!笑

察しがいい方はわかると思うのですが、はてなブログで絵を使うとこと言えば・・・プロフィールアイコンブログアイコンですね。笑

 最初は、イメージがなんとなく伝わればいいと思い、「風景」を貼り付けようとしたのですが、ブログ名で「こぞう」と名乗っておきながら、「風景」貼り付けてみると違和感がありまして・・・どうせなら自分で「こぞう」のイメージを絵にしようと思い立ったわけですね。笑

 その結果、私が作成した絵は下記のような感じとなりました!笑

(アイコンぐらいの画像の大きさだと気にならないのですが、画像が大きいとなんだか恥ずかしいですね。笑)

f:id:kozotan:20210705055943p:plain

 

 ②機会を見逃さない

 上記絵を書くために私は何から始めたかと言いますと・・・ダイソーに色鉛筆を買いに出かけるところからですね。笑

 社会人になってからというか・・・高校生ぐらいから色鉛筆なんて使っておらず、持っていなかったんです!

 それでも、「この機会を逃すと後悔する!!」と思い、日曜朝から色鉛筆を買いに出かけ、午後一には机に紙を置いて、どんな絵を書こうか色々考えていましたね。笑

 私もここ最近は色々な方のブログを読まさせていただいているのですが、私以上に挑戦をされている方が多くおり、みなさん頑張っています。

 そんな方々を見て、「この機会を逃すと後悔する!!」と思い、頑張れたのかもしれません。(いつも元気を分けていただき、ありがとうございます!)

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?実際よく見ると私の絵は・・・下手くそですよね!!笑

 絵を書いた紙もなんだかシワみたいなのがありますし、決して褒められるような出来ではなく、色鉛筆で書いたせいか色が薄く、アイコンとしては見にくいです!

 でも、それでもいいんです!!笑

そんなところも私らしいと言いますか・・・私は完璧人間ではないので、こんな下手な絵ぐらいがちょうどいいんですよ。笑

 自分が書いた絵をアイコンに使うことで、私自身がこのブログに愛着を持ちブログ自体を大事に思えることが一番大切だと私は思っています。

 みなさんも過去のトラウマを乗り越えるという意味でも、大人になってから再挑戦してみませんか?案外私は面白かったですよ?笑

では今日も良い日を!!またね~

------------------------------------------------

今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村にも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

------------------------------------------------

住みたい場所を考えてみた・・・

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

 今日は、はてなブログ今週のお題「住みたい場所」】に挑戦してみようと思います。私は関東生まれなので、東京に住みたいとか、地域特有の憧れみたいなものはないのですが、就職や仕事の関係で中部、近畿にも住んでいましたので、その経験を元に今後どのようなところに住みたいか考えてみました!

 

 

①交通の利便性が良いところ

 やっぱり、色々な地域に住んでみた感想としては、交通の利便性が良いところがいいですね~!特に私なんて、ペーパードライバーで移動手段として車を持っていませんからね~!笑

 できれば、新幹線(のぞみ)の停車駅になっている近くがいいです!笑

コロナ前は結構新幹線で移動してまして・・・新幹線を使って武道館ライブを見に行ったこともあります。そのため、名古屋駅の近くとか、大阪駅の近くがいいですね!

(東京駅の近くなんて、おこがましくて私には無理です。笑)

 今後のことを考えると・・・リニア中央新幹線がいち早く導入される名古屋駅近くがいいかもですね。(東京-名古屋間を40分で移動できるとか凄すぎ!!笑)

 「名古屋住まいの東京駅近くの本社に出社!」みたいな人が増えるかもです!

(まあ、2027年以降の話となりますがね。笑)

 

②やっぱりこれかな・・・

 でも、中部、近畿と就職や仕事で住む場所を変えてきた感想としては、やはり、親しい人の近くに住むのが一番いいと思っています。

 私の性格上、呑み会等でバカ騒ぎをするのが好きなので、親しい人とバカ騒ぎできる回数が増えることが一番幸せなんですよ!笑

 そのためには、今からうち来て飲まない?」って気軽に誘えってもらえる場所に住むことが一番いいのではないかと思います。笑

 正直、呑み会なんて、ある程度料理が美味しかったら、場所なんてどこでもいいんですよ!  いいところなければ宅呑みにしちゃいますしね!笑(逆に宅呑みの方が、周りを気にせず呑めますしね!!)

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?正直、交通の利便性がある程度よければ、私は地域的に住む場所に大きなこだわりはないですね。笑

 ただ、私のような一人暮らしでなくとも身近な人の近くに住みたいと思う感情はあるのではないでしょうか?

 私の周りにも、近くに住んでいる親族の方に子供を預けてから出勤している方などいるため、「どこに住むか」より、「誰の近くに住むか」重要視する方は多いのではないかと推測します。

 私は賃貸生活のため、実経験はないのですが、家を購入したことがあるご夫婦の方がこうゆう場所に住んだ方がいいとリアルに語れるのかもしれません。笑

(色々と苦労をされていると思いますので。笑)

では今日も良い日を!!またね~!

 

 

目標を設定する重要性

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は「目標を設定する重要性」についてお話ししようと思います。

 私の場合、目標の設定はプライベートと仕事両方で共通して活用しており、みなさんの参考になればと思います。

 

①目標を設定しないとどうなるのか・・・

 みなさんも経験的にわかるかもしれませんが、目標を設定しないと、「結局何もやらない」場合が多いですね。笑 (仕事の場合は、「結局終わらない」ですかね。笑)

 例えば、投資本を読み、刺激を受けて「よし、投資をやるぞ~!」と思ったとします。それに対して目標を設定していないと・・・「結局何もやらない」ことになっていませんか?笑 (私含めて、人の意思は弱いと常々思いますね。笑)

 それを抑制するという意味でも、目標を設定することは重要だと思います。

上記の場合・・・下記のように目標を設定すると、具体的に自分がいつまでに何をすればいいか明白となり、やる気も保てると考えています。

【今週の目標】どの証券会社に口座を開くか決める

【来週の目標】証券会社に申し込む

【再来週の目標】自分の口座にログインしてみる

 

②大きな目標を設定する

 目標の立て方は、さまざまな方法があると思いますが、私のやり方としては、まず大きな目標を立てますね。

 例えば、「老後のために10年後までに2000万円貯蓄するぞ~!!」と大きな目標を立てる感じですね。とりあえず、何か掲げないと「結局何もやらない」と言う事態になりかねませんので、それを避けるための行為に近いですね。笑

 この目標を立てるポイントとしては、いつまでに何を目標とするかというのを具体的な数値として考えておくことがポイントですかね。

(上記の場合、いつまで=「10年後」、何=「2000万円の貯蓄」というイメージです)

 この大きな目標については後ほど記載する「小さな目標」を設定する際に無理が発生する場合は、修正するようにしています。

 

③小さな目標を設定する

 私の場合、「小さな目標を設定する」という行為は、「大きな目標を達成するための計画を立てる」という意味に近いです。

 例えば、上記の場合キーワードとして、「10年後」「2000万円の貯蓄」というものがあり、つまり、1ヵ月17万円ずつ貯蓄すれば目標を達成できる!

なので、「1ヵ月17万円を貯蓄する!」というのが小さな目標ですね。

このときに、「いやいや、1ヵ月17万円の貯蓄は無理でしょ!」と考えた場合は大きな目標を見直すようにしていますね。

(例えば、「10年後」ではなく、「20年後」に設定するとかですかね。笑)

他にも、この小さな目標を達成するために、どのような行動をすべきか考えたりもしますね。笑(とりあえず・・・家賃1万円ぐらいの物件探すとかですね。笑)

 

④最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?私の生活は、この小さな目標を達成するために、毎日コツコツ努力している気がしますね。笑

 小さな目標を立てていなかったら、今の自分はない気もするので、目標を立てといて良かったな~と素直に思います。

 また、目標を立てることで「今日も頑張った!」と思えるようになり、毎日が充実していると感じていますので、みなさんも取り入れてみてはいかがでしょうか?

では、今日も良い日を!!またね~

 

 

 

中性脂肪と年の劫

おはようございます!!今日も元気な小僧です!

 

今日は、中性脂肪と年の劫」という内容で、お話ししようと思います。

過去の記事を読んでいた頂いた方はご存じかと思いますが、私は中性脂肪」で健康診断に引っかかるという状態のため、絶賛食事等の見直しを実施している最中です。笑

 今日は、その活動にちょっとした情報を入手しましたので、ご報告を!という感じです。

kozotan.hatenablog.com

 

 

①キャベツの千切り

 私は自身の中性脂肪を健康診断で引っかからない程度に減少させようと日々努力をしているのですが、「キャベツの千切り」がいいという情報を入手しました!

 そして、調べてみるとたしかに、食事で「キャベツ」から食べ始めると下記のような効果が期待できるそうです。

--------------------

 食事で食物繊維をとると、炭水化物の吸収を遅らせることができ、血糖値(とくに食後血糖値)の上昇がゆるやかになる。
 食後高血糖を抑えられると、インスリン分泌の増加(高インスリン)も抑制される。その結果、肝臓での中性脂肪の合成が減り、血中の中性脂肪が低下する効果も期待できる。

--------------------

参照ページ:キャベツを食事に一皿とりいれよう | ニュース | 糖尿病ネットワーク (dm-net.co.jp)

 

私もよく食事をする際は、「野菜」から食べた方がいいとは聞いていたのですが、炭水化物の吸収を遅らせられるからなんですね!

正直良い勉強になりました!笑

 

②亀の甲より年の劫

 実は「キャベツの千切り」がいいという情報は、両親から教えてもらいました。笑

ちょっと両親と話す機会があり、ふとしたきっかけで今中性脂肪」と戦っている最中だよ!と話したら、一言目に「キャベツの千切り食べろ!」でしたね。笑

 たしかに、実家に久しぶりに帰ったら、父親が痩せていましたし、キャベツの千切りをめちゃくちゃ食べていました。

 たぶんですが、実家で「キャベツの千切り」を食べている理由としては、うちの家系は代々糖尿病になっているため、その対策も兼ねているのだと思います。

 正直、食事をする際に「野菜」(食物繊維)から食べれば「キャベツの千切り」にこだわる必要はないかな?と少し思ってはいるのですが、親も努力していたのを知って「負けてられないな!」と思いましたね。笑

 

③最後に

 今回の内容はいかがだったでしょうか?私は実家に帰った際、父親の「キャベツの千切り」を食べている姿を見ていたのですが、正直当時の印象は・・・「馬ですか?」「草食動物ですか?」というもので、4人が取り分けるための野菜ボールみたい量を一人で平らげており、ドン引きしてました。笑

 もちろん当時も健康のためと、ざっくりと理解はしていたのですが、もはやその食事内容で楽しめているのですか?と感じてしまいましたね・・・

 健康を意識すればするほど、食事の楽しさが失われる気がして・・・どのように「中性脂肪」と向き合うか絶賛検討中です。笑

では今日も良い日を!!またね~!