PDCAを活用した宅呑み検討と実践【最終回】
おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。
うさっくんです!よろしくです。
今日は、宅呑みを実践してみたので、その話をしようと思う!
ようやく、下記記事からずっとやってきた居酒屋⇒宅呑みの切り替えの実践だね!!
一応PDCAを色々と繰り返しやってみて、その最後の記事となります。まあ、年末までに終わらせるつもりだったから、締めとしては良い時期かと!!笑
今回は最後と言うことで、関連記事はまとめて載せておきます!上から順(古い記事)に読んでいけば、流れはわかるかと思います!!
最終的な宅呑みメニューはどうなったかというと?
以前の宅呑みメニューは下記となっていました。
その後、下記2点を問題点として取り上げて問題解決に努めました!
- 全体的に飲食物が少なすぎる。
- 第三種ビールが2本で240円で原価目標(500円以内)に対して高すぎる。
その結果、最終的には以下のようなメニューとなりました!!(すいませんが、おでんの大根については写真に入れ忘れました。笑)
問題点の上記「1.」については冷凍餃子を追加しつつ、読者の方から健康に気をつけた方が良いというご指摘もあったため、おでんの「ごぼう巻き」を「ロールキャベツ」と「人参」に変更しております。
また、問題点の上記「2.」についてはふるさと納税を活用しつつ、第三種ビールからスーパードライに変更しております。
原価としては、合計419円⇒450円と増額となりますが、それ以上に満足できる宅呑みメニューとなったのではないかと考えています!!
なかなか豪華になったと自負しているんだ!!笑
でも、スーパードライは4本も必要なの?笑
必要だね!!話し合ってると自然と喉が渇くから、一人呑み以上にお酒は必要なんだよ!!
実際に宅呑みをしてみてどうだったか?
上記メニューを用意して実際に宅呑みをしてみました!!
その結果・・・・
ビジネスとしては大失敗しました~!!笑
宅呑みとしては今回の活動で1回500円、他に飲食物を追加しても1000円~1500円程度となります。
そのため、当初の目標である週3回の呑み代を8000円以下とすることは現実的に可能です!!(居酒屋1回:4000円、宅呑み2回:3000円のイメージです)
しかし、ビジネスとしては友達から500円を貰えなかったため、大失敗となります!!笑
なんで友達から500円貰えなかったのよ!!笑
「500円ちょうだい!」って言えなかったんだよ・・・
これだけもてなしてるんだから、500円ぐらい貰っていいと思うけど・・・
違うんだ!!あいつら、俺が用意してるって言ってるのに、好きな酒を自分で持参して呑もうとしやがるんだ!!
そのお酒は・・・もしかして高いの?笑
3000円ぐらいする日本酒を「お金はいいから、これ呑んで盛り上がろうぜ~!!」って言い始めるんだよ!!笑 3000円の日本酒呑ませてもらってるのに「500円ちょうだい!」は言えないよ!!笑
最後に
今回の内容はいかがだったでしょうか?
私の宅呑みは最終的には目標は達成したが、ビジネスとしては大失敗となりました。笑
失敗した原因を改めて考えてみると、マーケティングの検討が不足していたのではないかと考えています。
つまり、商売する相手(顧客)を間違えた感じですかね。笑
どうゆう相手と商売すべきだったかは未検討ですが、色々な本に記載してあった通り、良い商品(宅呑みメニュー)を考えても売れないこともあるんだと感じることができました。
マーケティングの重要性を改めて今感じています!
ただ、今の呑み代(8000円)で週3回ほど友達と呑めるようになったということで、私自身の幸福度は高くなっており、今回の活動に満足しております。
みなさんも自身の幸福度が高くなるような活動をしてみてはいかがでしょうか?
では、今日も良い日を!!またね~!
----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。
----------------------------------------------