元気!こぞうたんのコツコツ日記

コツコツ(読書など)やっていることや努力(勉強)していることを記載し、たま~に前向き(ポジティブ)になれる話題を話してます!笑

転職できるように、ホワイト企業の選び方を勉強した!

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

うさっくんです!よろしくです。

今日は、ホワイト企業の選び方について下記本で勉強したので、その話をしようと思う!

こぞうたん、もしかしてなんだけど・・・

うさっくん、どうしたの?

前回下記の本を読んで今の企業の経営者が大丈夫か不安になったんじゃない?だから、下記のような就活の本選んじゃったんでしょ?笑

ズバリ言うんじゃないよ!!笑

kozotan.hatenablog.com

ホワイト企業の選び方で共感できた部分は?

上記の本で共感できた部分は下記の2点です。

  1. 複数の情報源から入手したものは情報一覧表を作ってまとめよう!
  2. IR情報から支払い能力が十分か把握する

上記2点は私が就職活動時にはやっていなかったことであり、社会人になってから株式などを勉強することで新たに見えた視点でした。

 

情報一覧表を作ろう!!

 私が就活していた頃は、リクナビなどを活用し、更に情報源として四季報を見ていました。

 ただ、就活時は多くの企業を訪問するということもあり、手間だったため、情報一覧表などは作っていませんでした。

 また、個人的に四季報は客観的なデータ(離職率など)はありますが、社内風土などが分からず、リクナビに至っては企業の良いところしか記載がありません!笑

 そのため、心のどこかで「どんなに情報を集めても入社してみないとわからない」という気持ちがあり、情報一覧表を作っていませんでした。

 しかし、この本で知ったのですが、下記のような「就活会議」、「転職会議」というサイトがあるそうです。

syukatsu-kaigi.jp

 信憑性に欠ける部分もあるかと思いますが、社員の口コミなどもあり、複数の口コミを確認すれば社内風土が感覚としてわかるかと思います。

 このようなサイトが他にも調べればあるかもしれませんので情報一覧表は作るべきかと今は思っています。

こぞうたんはどんな転職を希望しているの?

最近だと、転職サイトに登録しておいて、企業側からご指名が来る転職の仕方があるじゃん!!それなら、企業をいっぱい調べる必要もないし、そうゆう転職かな?

へ~じゃあ、どんな企業からご指名が来たら転職するの?

週休3日で年収1000万円出してくれる企業かな?

こぞうたんはず~~~っと待ってればいいと思うよ。笑

IR情報から企業の支払い能力があるか

IR情報とは投資家がよく見る情報ですね。

 上場企業ならホームページなどで公開していますが、未上場だと部分的な情報しかないかもしれません。

 ただ、そうだとしても就職希望の企業がきちんと売り上げをあげており、儲かっているかは確認したいところです。

 上記のように考える理由としては儲かっていないと社員に給与や待遇改善をする余力がないからです。

 当たり前ですが、利益がないのに給与をあげてくれと社員が要求しても経営側も「儲かっているときに考えますね」で済まされてしまいます!!

 そのため、企業の支払い能力が高い企業ほどホワイト企業の確立が高いと考えています。

もっとわかりやすい表現はないの?

イメージとしては、サラリーマンが家族みんなで暮らすのに精いっぱいの給与しかないのに、子供(社員)が「一人暮らししたい!」と言われ、親(経営側)が「あんた何言ってるの?無理に決まってるでしょ!」と怒る感じだよ。笑

個人的に確認したい箇所は?

他にも私が気になっている点としては、給与体制です。

給与体制については日本特有の年功序列タイプと成果タイプがあると思っています。

近年日本も給与は年齢に応じたものでなく、アメリカなどの成果タイプに切り替わりつつあると考えています。(主に外資系企業ですかね!)

 

また、下記記事にもしている通り、リモートワークの普及で更に成果タイプへの切り替えが加速すると思われます。

kozotan.hatenablog.com

ただ、私自身自己アピールや殺伐とした雰囲気が苦手です。笑

そのため、うまく成果タイプの企業に馴染めるか自信がないのが本音です。

うまく馴染めることができれば、30代サラリーマンで働き盛りのため、年収アップに繋がりそうなのですが・・・不安な部分ですね。

こぞうたんの求める企業は年功序列の企業なの?

う~ん・・・年功序列の企業だと今の企業から転職する意味があんまりないかと・・・結局、会社を潰す経営者が居そうなんだよね・・・

じゃあ、成果タイプの企業?

そうなると、殺伐とした雰囲気の職場で売り上げ(数字)だけ求めるような感じだと馴染めるかが・・・

結局どっちもダメじゃん!!笑

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私なりの転職に関する思いを述べてみました!

正直色々なことを考えてしまい、結論が出ない部分もありましたね。笑

転職や就職などはどこかで「決断」をしないと前に進まないのかもしれません。

ただ、社会人になって感じることは、「決断」の仕方は重要だと感じています。

さまざまな情報を集め、客観的なデータを元に冷静に分析をしてから決断することと、何も情報もないまま決断することは大きな差があります。

 「分析してから決断する」という工程は社会人になってからも大いに役立つ考え方なので、就活や転職をされる方は実践してみてくださいね!

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

会社を潰す/救う経営者について勉強してみた!

おはようございます!!今日の元気なこぞうたんです。

くまっちです!よろしくです。

今日は下記の本で会社を潰す/救う経営者について勉強したので、その話をしよう!

こぞうたんが経営者について勉強して意味あるの?

ん~意味があるかは分からないけど、経営者がどうゆうことをやっているか興味があったんだよね!!知りたかった感じだね!!笑

取締役のお仕事について

 上記の本では主に取締役のお仕事や立ち位置(会社との関係)などを知ることができ、他にも著者の方の取締役だった頃の実際のエピソードが多く記載されています。

 そのため、取締役のお仕事として、字のごとく不正を見逃さないエピソードだったり、経営者として部下(従業員)をより前向きに仕事をしてもらうためのエピソードなど良いお仕事の内容も記載されています。

 ただ、著者の方も上記の本で述べていましたが、ダメな経営者のエピソードも多数あります。

 取締役のお仕事として、ダメな経営者を取り締まることも仕事の一つのため、本の中でも取り上げていると思うのですが、読んでいると経営者とは本当にさまざまな人が居そうだと感じましたね。

 経営者として権限があるため、その人の性格や個性が仕事として大きく影響しており、怠けた経営者だと、この本のタイトルの通り「会社を潰す経営者」になるんだろうと素直に思いましたね。

取締役は記者会見で謝っているイメージがあるよね?

そうだね!!実際この本で著者の方のような取締役がいることも認識できたけど・・・自分の会社が「会社を潰す経営者」じゃないか心配になっちゃったよ!笑

経営陣の役職について

みなさんは経営陣の役職をご存じですか?

 正直、この本を読んだ私もまだぼんやりした感じなのですが、事実として「専務」や「常務」という役職は会社法では明記されていないということです。

 つまり、「専務」や「常務」という役職は会社ごとに役割を設けており、必要な場合に配置しているのです。

 ただ、私が考えるに会社法で厳密にどのような役割か明記していない役職ですから、会社内で責任が曖昧な役職だはないかと感じましたね。(「専務執行役」などの「執行役」とついている役職は会社法に「執行役」の役割が記載されており、責任が明確です。)

 私個人としては今後転職する際に、この役職の人数が多い会社ではないか注意してみようかと思っています。(「会社を潰す経営者」がいる会社への転職は嫌ですね。笑)

転職前に「専務」や「常務」が多い会社なのかわかるものなの?

それは正直まだ調べてないから分からないけど・・・「従業員数や会社規模から経営陣の人数が多すぎないか?」という観点で調べることはできるんじゃない?

まあ、参考程度にはなるかな・・・

自分の転職する年齢にもよると思うけど・・・若ければ若いほど長期で働くことになるから、経営陣については注意した方がいいと思うね。

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私なりに会社の経営者について勉強してみました。

 私が経営者になりたいわけではないのですが、自身の給与にも影響を及ぼす経営者に対して、全く無知で何をしているか分からないというのは、正直不安ですよね!笑

 そのため、本で少しでも知識を身につけたかったのですが、結局のところ今の経営者が「潰す経営者なのか/救う経営者なのか」分からず、不安になるだけでしたね。笑

 そのように考えてしまうのが、経営者がどのような会議をしているかなど、実態が見えないからかと思っています。

 従業員に対して経営の実態が見えるような形で会社運営をしてもらいたいのですが、やはり分不相応な要望なのでしょうか?

そう考えるとベンチャー企業の方がこの点に関しては良いのかもしれませんね!

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

ふるさと納税を活用して問題解決を図ってみた!!

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

うさっくんです!よろしくです。

今日は、ふるさと納税を活用した問題解決について検討したので、その話をしようと思う。

どんな問題を解決しようとしたの?

下記記事の宅呑み検討と検証で発覚した問題を解決しようとしたんだよ!まあ、結構ずっとやってきているシリーズだから詳しくは昔の記事を追ってくれ!笑

kozotan.hatenablog.com

宅呑みの問題点は?

上記記事で明確となった宅呑みの問題点は以下の通りです。

  1. 全体的に飲食物が少なすぎる。
  2. 第三種ビールが2本で240円で原価目標(500円以内)に対して高すぎる。

上記「1.」についてはより原価が安いものに切り替えることで量を増やすことができますが、本取り組みは満足度を下げずに居酒屋から宅呑みに切り替えることを考えています。

また、本取り組みは自身が幸せになるためにPDCAを実行していますので、美味しくないけど原価が安いようなものへの安易な飲食物への切り替えは実施しません。(ただし、満足度が下がらないことを確認できれば切り替えは問題なし)

 

上記「2.」は上記記事でもTOPVALUビールへの変更で満足度を下げずに原低できることは確認していますが、依然として原価が高いままです。

 

今回は上記「2.」の問題解決を検討しました。

 

ふるさと納税で問題解決?

そう、もう御察しのことと思いますが・・・

 

 

 

 

f:id:kozotan:20211224081346p:plain

ふるさと納税でビールをもらいました!

なんと合計48缶分をゲットしました!!

 ご存じの方も多いと思いますが、ふるさと納税は、うまく使えば自己負担2000円で色々な特産物をもらえます!(自身の収入によって限度額は異なりますがね)

 そのため、上記画像の48缶も自己負担は2000円なので1缶約42円の計算ですね!

 他にも、ふるさと納税として日用品(ティッシュ、洗濯用洗剤、トイレットペーパー)などを特産品としてもらっているため、正確には1缶42円ではないのですが・・・細かい計算は省略します!!笑

 結局、どのような宅呑みメニューとなり、原価がどうなったかは別途記事にさせていただきますね!!

 

つまり、自分が払う予定だった税金でビールをもらったってこと?

こっちはサラリーマンで毎日大変なんだ!!税金でビールもらう権利ぐらいあるだろ!笑

読者の方から健康心配されてなかったっけ?笑

大丈夫!今のところ一人でビール呑むような習慣ないから、呑むペースは週二日ぐらいだよ!(今日の夜から一人呑みするかもしれんがな!!笑)

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私なりのふるさと納税の使い方を紹介させてもらいました!

 宅呑みの問題を考えているときに、ふるさと納税もやらなくちゃ・・・と同時期に考えていたため、閃いたのですが、なんというかラッキーでした。笑

 また、今回の経験で分かったこととしては、親しい人のために何か考えたり、何かモノを準備することは私にとって幸せなことなんだと感じました。

個人的にはそうゆうお金の使い方が一番良いのではないかと今は感じております。

みなさんもクリスマスや年末年始に親しい人に何か準備をしてみてはいかがでしょうか?

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

私の恥ずかしい過去と教訓を今後に活かそう!!

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

うさっくんです!よろしくです。

今日は、はてなブログの【今週のお題「忘れたいこと」】について話そうと思う。

こぞうたんは、忘れたいことあるの?

そうだね・・・やっぱり過去の自分の失敗は忘れたいね・・・

へ~つまり・・・過去の記憶全部消したいの?笑

俺の人生失敗と言いたいんだね?うさっくんの記憶ハンマーで忘れさせてあげるよ?笑

私が忘れたいと思う失敗したこと・・・

私が忘れたいと思うことは学生時代と社会人時代で1つずつあります。

一つは私の恥ずかしい失敗ともう一つはず~っと私の失敗を周囲の人がネタとして使ってくるため、すぐにでも忘れたい内容ですね。笑

  1. 中学生で両親に将来の職業について話したこと
  2. 社会人で昇進試験で遅刻したこと
中学生時代の忘れたいこと

 中学生時代、塾の数学先生に密かに憧れを頂いていた頃です。

 当時、高校受験前で塾の数学の先生の説明が大変分かりやすく、自身の数学の成績もそれに伴って高得点を取れるようになっていました。

 私は塾に中学1年生頃から通っていたため、さまざまな先生の説明を聞いていたのですが、その先生の説明は分かりやすく、ポイントが明確でした。

 そんな先生が目の前に急に現れたものですから、私はすぐに憧れて、「将来はこのような数学の先生になる」と夢見たのです。

 そして、それを安易にも両親に話してしまったのです。

そんなある日、親とその塾の先生が中学3年生になったということで、受験前に面談をする機会がありました。(私と両親と塾の先生の3者面談ですね)

 想像できるかもしれませんが、その面談で私がその塾の先生に憧れて教師を目指していると親に暴露されたのです!!笑

 面談の時に滅茶苦茶恥ずかしく、先生の顔をまともに見れなかったことを今でも覚えています。

 もちろん、面談後に両親に滅茶苦茶文句を言いましたね!!(中学生はとても繊細な年頃なんですよ!笑)

社会人時代の忘れたいこと

 もう一つ忘れたいこととしては社会人になってから昇進試験に遅刻したことです。笑

当時は大変激務でしたが、昇進試験のことを忘れていたわけではありません。

 その昇進試験は面接があり、面接時間と待機時間があったのです。

待機時間は前の人の面接が終わるまで待機しているだけなのですが、私はその待機時間と面接時間をなぜか勘違いしたのです!!笑(しかも私は待機時間を10分程度あれば大丈夫だろうと考えていました。)

 イメージとしては、下記のような感じでした。

  Aさんの待機時間:9:30~9:45

  Aさんの面接時間:9:45~10:15

     Bさんの待機時間:10:15~10:30

     Bさんの面接時間:10:30~11:00

 この時間割のはずなのに、なぜか私はAさんのはずなのに、「Aさんの面接時間」を「Aさんの待機時間」と勘違いし、「Bさんの待機時間」に面接を受けに行こうとしたのです!!笑

 今思うと信じられないのですが、激務が原因で上記のような勘違いをしてしまったとしか思えないです。

 実はこの昇進試験の遅刻自体は、それほど忘れたいことではないのですが・・・なぜかこの私の恥ずかしい過去が社内に広まってしまったのです!!笑

 そのため、昇進試験で緊張している後輩が近くに来るたびに私の周りが・・・

「大丈夫!!遅刻しても昇格できてるやつもいるし、緊張するなよ!だよな!笑」

と話しかけてくるのです!!笑

こぞうたん、滅茶苦茶いじられてるじゃん!!笑

昇進試験は毎年あるから、そのたびに昔の恥ずかしい過去を暴露されるんだよ・・・

後輩のためだよ!!毎年いじられろ!!笑

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私の忘れたいことを紹介させていただきました。

どちらも過去の失敗なのですが、忘れたいと強く思うのが恥ずかしい過去ですね。笑

特に社会人になってからの忘れたいことは、私が忘れた頃に昇進試験というイベントが毎年来るため嫌でも思い出してしまいます。

みなさんも自身の恥ずかしい過去が社内や親しい人にバレないように注意ください!!

本当にいじられますよ??笑

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

より自由な働き方を求める声に耳を傾けてみた!

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

くまっちです!よろしくです。

今日は、はてなブログ特別お題キャンペーン「フリーにはたらく」について話そうと思う。

こぞうたんはフリーランス(個人事業主)じゃないよね?笑

まあ、そうなんだけど・・・もっと自由に働くための要望については話せるからさ!笑

 

もっと自由に働くためには?

私は今サラリーマンとして多くの方と接しながら、仕事をしています。

その過程でよく、プライベートの話をするのですが、その際もっと自由に働けたらいいのに・・・と思うことが少なくありません。

その例としては以下のようなものがあります。

  1. リモートワークなら、単身赴任先ではなく、家族がいる実家で仕事をしたい。
  2. リモートワークは土日も可能とし、場所も旅行先から可能にしてほしい。
  3. 就業時間の枠組みを外して子供が寝静まった21時以降に2~3時間仕事をしたい。

 上記「1.」単身赴任で会社に来ており、一人でリモートワークをしている方が要望していました。

 その方はコロナで家族にもなかなか会えず、会社からは出社はなるべく控えるように言われている状況でした。

 そのため、一人の時間がとても多く、それなら家族がいる実家でリモートワークをさせて欲しいと強く要望していました。

 実際、私もその方とオンライン呑み会をしたことがあるのですが、実家だったらしく、娘さんからおつまみをもらったときの笑顔が今でも忘れられません。

 会社にいるときの表情とは全く異なり、本当に家族と一緒に暮らしたいんだなと感じましたね。

 

 次に、上記「2.」についてですが、この要望は私も該当しますね。笑

 正直、一人旅など自由にしたいのですが、サラリーマンをしていると土日しか自由な時間がなく、祝日は混みあってしまい、ゆっくり観光ができません!

 そのため、祝日(土日など)をリモートワークの日として働き、平日に仕事を休めるようにしてほしいですね。

 そうすることで、平日料金で旅行が出来ますし、旅行先も人が混みあっておらず、ゆっくり観光できます。

 また、旅行先でのリモートワークも可能にしてもらえると、昼休憩に旅館の温泉に入ってくるなどリラックスして仕事ができるのではないかと考えます。

 

 最後に上記「3.」ですが、多くの子供を持つご家庭では、夕方ごろは子供が学校から帰ってくるなど、リモートワーク出来ないご家庭が多いです。(他には保育園の送り迎えなど)

そのため、子供が寝静まった後に働くことを希望する人が多くいました。

 自身としても今後のキャリアを大事にしており、前向きに仕事をしたいという思いがあるのですが、「子供の面倒を見なくてはならないから諦めるしかない・・・」という感じですね。

 私の同僚の方は、奥さんがそのような傾向で仕事をする時間がなく、強いストレスを感じているそうです。

 そのため、同僚の方は保育園の送り迎えを自分がしたり、なるべくリモートワークにして奥さんが働ける時間を作る努力をされていました。

自由に働くための障害は?

 上記要望を実現させることがより自由に働くことに繋がると考えているのですが、簡単に言うと、「時間と場所に拘束されずに働ける環境づくり」が大事だと私は考えています。

 その環境づくりが出来ていないことが自由に働くための障害となっています。

 そのため、多くの企業が定めている就業規則の変更が必要かと思っているのですが、私が見る限り、そのような変更を推し進めている企業は少数派かと考えております。

 多くの企業が緊急事態宣言などが解除されると、また会社に出社させる傾向にあり、緊急事態宣言が出された時の備えとして、リモートワークを考えていることが多いのではないかと考えます。

 そのため、備えに対して就業規則の変更までしなくて良いだろうと考え、実現しないのが現状だと考えています。

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

もっと自由に働くための要望について記載させていただきました。

 上記のような要望は常に私の周りにはあり、多くの方が我慢をしつつ、その分より自由に働きたいと考えていました。

 ただ、実際問題仕事をスムーズに進めるためにはリモートワークを毎日ずっと続けるのは難しいと考える自分もいます。

 そのため、プライベートと仕事の帳尻をうまく合わせるような制度やシステムが必要だと考えているのですが、そんなスーパーアイテムが現実にはないとも思っております。

 そうなるとやはりフリーランスしかないのでは?と考えてしまいますね。

よりみなさんが自由に働けるようになることを願っております。

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

MBAの本格的なマネジメントを勉強してみた!

こんばんわ!!今日も元気なこぞうたんです。

くまっちです!よろしくです。

今日は、下記本でMBAの本格的なマネジメントを勉強したので、その話をしようと思う。

こぞうたんがMBAの本格的なマネジメントなんて理解できるの?

まあまあ、そこは温かい目で見てくれよ。笑

通勤大学と言うが、この本は・・・

この本はタイトルにもあるとおり、通勤電車で勉強できるように本のサイズも小さく、内容も端的に記載されており、一見良さそうに見えるのですが・・・私にとっては通勤時に読むものではないと感じました。

正直に言いますと・・・内容が濃いうえに、難しいです。笑

たしかに勉強するための本なのですが、読書には向かないです。

本当に大学の教科書を小さくしたような本であるため、端的に学問のようにマネジメントについて事実が記載されています。

そのため、読んでいる時間より、読んだ内容を頭で理解するのに時間がかかります。

実際、この本を通勤電車(移動時間10分程度)で読むと、いつもなら8~10ページぐらい読めるはずなのに、2~4ページぐらいしか読めません。

以前私が記事にした下記の本はPDCAについて約200ページほどのボリュームなのに対して、この本ではたったの2ページしかありません!笑

kozotan.hatenablog.com

実はこの本は20代の頃に買ってたんだけど、内容が難しすぎて読むのを辞めてしまった本なんだ!!

今回読んでようやく理解できたってこと?

いや、最後まで読んだけど、本当に理解できているのは半分ぐらいだと思うね。笑 言葉として理解はできるんだけど・・・その考えをどう生かすかがイメージできないんだ!

私が知らない言葉や考え方があることを知るための本

この本は、内容が凝縮されているため、一つ一つのことについて深く知るための本ではなく、「こうゆう考え方があるんだよ?」というまさに教科書みたいな本です。

そのため、その教科書を読んで知ったことについて、別の本で深掘りする必要があるのですが、知らないことを知ることができる貴重な本だと私は考えています。

 

例えば、今回読んで知ったこととしては、会社での投資実施有無の判定方法(ディスカウントキャッシュフロー法、NPV法など)会社の組織体系(機能別組織、事業部組織など)などを知ることができました。(使いこなすことはできませんがね!笑)

こぞうたんは、どの部分が理解できて、どの部分が理解できなかったの?

「クリティカルシンキング」「アカウンティング(会計、経理、会計報告)」「人的資源管理と組織行動」は理解できたが・・・「マーケティング」「コーポレートファイナンス」「ストラテジー(経営戦略)」はさっぱりわからない!!笑

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私がまだ20代の頃に買った本に再チャレンジしたのですが、半分ぐらいしか理解できませんでしたね。笑

20代の頃は挫折して最後まで読めなかったことを考えれば成長しているのかもしれませんが、まだまだですね。

ただ、こうゆう教科書みたいな本を読んでいると、自身もまだまだ勉強不足なんだなと素直に思えますし、今後も努力しなければと自然と思えますね。

また、今回は会社のマネージメントについて広く記載されていたため、さまざまなキーワードを知ることができました。

こうゆう本はしっかり保管しておいて、自身が経営に携わったときに「そういえば、あの本にこんなこと記載されていたはず・・・」と思い出せることが大事だと考えています。

今は、年に1度読み直す本にしようか悩み中です。笑

みなさんも年末年始に時間があれば、難しい本にチャレンジしてみたらいかがでしょうか?

では、明日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

プライベートと仕事は気持ちを切り替えて!は無理?

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

くまっちです!よろしくです。

今日は、「プライベートと仕事は気持ちを切り替えて!」について話そうと思う。

なんかピンポイントな話題だね~!

よく職場で聞く言葉なんだけど、この言葉って本当にできることなんだろうかと・・・ふと思ったわけよ!笑

現実的に気持ちの切り替えはできるのだろうか?

よくこの言葉は上司などが発言しており、仕事で失敗やミスした人に向けられるイメージです。

「こんなミスするなんて、休み明けだからか?プライベートと仕事は気持ちを切り替えて!」みたいな使われ方ですね。笑

言いたいことはわかるのですが、実際問題この「気持ちを切り替えて」はできるのでしょうか?

以前、私の推測となりますが、部下のミスの原因が、プライベートが忙しいことだったことがあります。(下記記事の内容ですね。)

kozotan.hatenablog.com

そのときの部下の様子から考えると、プライベートと仕事の気持ちの切り替えは無理です!笑

プライベートとしては結婚、親族のお葬式など精神的に浮き沈みすることも多いです。

そのため、ある程度時間が経たないと気持ちを切り替えることができないと考えます。

 

それなのに、なぜこの言葉をよく職場で聞くかというと以下の2点ではないかと考えています。

  1. ミスの原因を深堀りしていない(面倒でしない)
  2. 原因をミスした本人に押しつけられる

上記「1、2」からもわかる通り、あまり良い上司だとは思えないですね。笑

問題を深掘りしないと、また同じ問題が再発します。

また、原因をミスした本人としてしまうと、「本人を教育する」という再発防止しか生まれないです。

最終的には「これで本当に次は防げるの?」という不安を抱えたままとなってしまうケースをよく見かけています。

 

気持ちを切り替えないとできない仕事の仕方?

私がよく職場で「気持ちを切り替えて」という言葉を聞くと、「気持ちを切り替えないとできないような仕事の仕方なのですね?」と考えてしまうのです。

 

要は「なるべくプログラミングを使って自動化する」「マニュアルを作成して、間違えないようにする」など、本人がなるべくミスしないような仕組みを作るべきだと考えています。(本来はミスできない仕組みがベストだとは思いますが・・・)

上記のような考え方をしない上司がなぜ多いのか私には疑問でならないのです・・・

こぞうたんは、気持ちに頼った仕事の仕方はおかしいと思っているんだね?

まあね!!自分だってプライベートで仕事に気持ちが向かないことがあっただろうに・・・平気で「気持ちを切り替えて」なんて言える神経がよくわからないんだ。笑

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私がよく耳にする言葉について私なりの考えを記事にしてみました。

こうゆう現場に出くわすと・・・なんというかミスした本人が悪いというような風潮になり、「全てはお前が悪い」みたいな空気になるのが好きじゃないんですよね。笑

「なんでいつもそうなるの?」といつも思ってしまいます。

みなさんもなんかこれおかしくない?と思う出来事ありませんか?

深掘りすると自身がどうゆう考えを持っているのか把握できるきっかけになるかもしれませんよ?

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

私の仕事での失敗をどう生かすか考えてみた!

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

うさっくんです!よろしくです。

今日は、私が仕事で失敗したことについてお話ししようと思う。

おっ!失敗したの?笑

なんで、うさっくんは嬉しそうなんだよ!笑

私の仕事での失敗はどんなもの?

私の仕事の失敗は達成すべき目標を間違っていました。

そのため、仕事が終わったと思っていても実際の目標は別であり、十分目標を達成したとは言えないような状況となっていました。

 

仕事の失敗の原因は以下となります。

  1. 自身の仕事の範囲を勘違い?していた
  2. 全体像を把握せずに仕事に取り組んでしまった

 上記「1.」は、よくあることかもしれませんが、上司からの仕事の依頼に対して、仕事の範囲が曖昧だったということです。

 その際、私がきちんと、仕事の範囲を明確とする連絡(メール等)をすれば良かったのですが、そこを疎かにしてしまったがために曖昧なまま進んでしまいました。

 その結果、気づいたら、私の仕事の範囲が広がっていたという感じですね。笑

 上記「2.」は、依頼された仕事の全体像を把握できず、対応が後手に回ってしまったという内容です。

 自身の仕事の範囲を誤って認識していても全体像を理解していれば、すぐに挽回できたのですが、今回初めての仕事ということで、全体像をきちんと理解できていませんでした。

 更に、期限が短かったことで問題を引き起こしやすかった状況でもありました。

 

 失敗はしましたが、上記原因を見直して現在は仕事内容を理解し、目標に向かって再度取り組んでいる最中となります。

仕事のやり取りがうまく出来ていなかったんだね。

まあね!!上司が忙しいのは分かるんだけど、そこを上手く時間を見つけて仕事の範囲の明確化をできればよかったんだけどね。笑

その失敗をどう生かすか?

私が上記の失敗を引き起こした根本的な原因は、全体像を把握するための資料がなかったことかと考えています。

 

全体像を把握できる資料があれば、「この仕事のこの部分を私が担当しますね」とはっきりと言えたと思いますし、「この部分は誰がやるんですか?」といった質問もできたかと思っています。

 

そのため、現在は私の失敗を生かすべく、今回の仕事の手順みたいなものを勉強会資料として作成しようかと思っています。

そして、勉強会を通して周囲の方々にも仕事の全体像を理解してもらい、同じことが発生しないように注意喚起をしておこうかと思っております。

こぞうたんは失敗をみんなの前で話すことに抵抗は感じないの?

まあ、同じミスを繰り返すよりはマシでしょ!!笑  それで多くの人が助かるなら、プライドはゴミ箱に捨てた方がいいと思っているタイプだから大丈夫だよ!笑

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私の失敗についてお話しさせていただきました。

具体的な話はできないのですが、社会経験が豊富な方はなんとなく身に覚えがあるようなシチュエーションではないでしょうか?笑

気づいたら、私がやることになっていた!?みたいな仕事の失敗ですね。笑

こうゆう場合、私はどうしても誰かを恨みたくなってしまうのですが、そこは我慢するかお酒と一緒に忘れることにしてます。笑

ただ、そこで立ち止まらず、前向きに次のことを考えれば周りの方も幸せにすることが出来ますし、より良い社会人になれるのではないでしょうか?

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

PDCA活動による副作用で節約できてる!

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

くまっちです!よろしくです。

今日はPDCA活動の副作用で節約できるようになったので、その話をしようと思う。

PDCA活動の副作用?なにそれ・・・

いや、今宅呑みのための検証をするために色々な取り組みをしているんだけど・・・結果としてそれが節約に繋がっちゃってるんだ。笑

会社帰りの今までの夕食はどうしていた?

今までは、定時日でない日の場合20:00~21:00ぐらいの帰宅になるため、精神的にヘロヘロです。笑

正直、夕食を作る気力はまったくありません!!笑

そのため、コンビニで夕食を買ってから帰宅していたのです。

(最寄り駅にコンビニがあるため、他によってから帰る必要もなく便利だったのです。)

 

ただ、夕食代は抑えたいという気持ちから、カップ麺ともう一品(サラダ、冷凍シュウマイなど)で済ませていました。

そのため、夕食代としては500円前後だったかと思います。

夕食が家にあればコンビニに立ち寄らないの?

それだけじゃないね!仕事は自分で選べないじゃん?だから、夕食だけでも自分で選んで自由を感じたいんだよ!!笑

PDCA活動の副作用とは?

私は下記記事のPDCA活動をしているのですが、その活動をしている今はどうかと言いますと・・・

kozotan.hatenablog.com

コンビニに立ち寄るまでは変わらないのですが、カップ麺を選び、次にもう一品を何にしようか考えていると・・・

「あっそういえば、家におでんがあるわ!!」

と思いつくようになり、カップ麺しか買わなくなってしまったのです。

そのため、夕食代はカップ麺(約250円)+おでん(約100円)で、約350円となりました。

 

事実は上記の通りなのですが、私が上記に気づいたときに、下記記事にした本を思い出しました。

kozotan.hatenablog.com

上記の本では生活の延長線で少しずつ稼ぐ方法を推奨しています。

記事内では野菜を例に取り上げさせていただいたのですが、私の場合、おでんが宅呑みで売れなくても「後で自身で食べる」ことで困ることが少なくなっているようです。

たしかに、呑み会がなくても自身で食べれば生活費の出費が減るだけで、安定して事業が進められそうだと実感しています。

平日はおでんばっかり食べてるの?笑

まあね!カップ麺を変えれば毎食同じ夕食にならないし・・・、おでんって日が経つにつれて味が染みて美味しくなるから、不満はないよ!笑

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

PDCA活動による副作用について紹介させていただきました。

平日の夕食代が1日150円減るだけなのですが、商品(おでん)を廃棄せずに無理なく事業を進めるためには、生活の延長線上というのが重要なんだと改めて感じました。

もちろん、生活の延長線上じゃなくても事業がしっかり売り上げを出していれば問題ないと思うのですが・・・私にはそのような事業が思いつかないですね。笑

しばらくは、しょぼい企業の精神で頑張ってみようと思います。笑

では、今日も良い日を!!またね~!

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------

私なりのPDCAを活用した宅呑みの検討と検証

おはようございます!!今日も元気なこぞうたんです。

くまっちです!よろしくです。

今日は下記2つの記事の続きであるPDCAを活用して居酒屋での呑み会から宅呑みに切り替えつつ、ビジネスとして成り立つか検証するお話をしようと思う。

今回は「PDCA」でどの部分の話をするの?

前回「P」までで、今回は「DCA」になるね!ただ、ビジネスとして成り立つかの検証はまだまだ続きそうなんだ!笑

kozotan.hatenablog.com

kozotan.hatenablog.com

まずは、宅呑みが出来そうか検証してみる!!【PDCA:D(実行)】

まず私は500円で宅呑みが出来そうか把握することにしました。

そのために、500円ならどれぐらいのことが出来そうか実際に自身で料理等を実施し、検証してみたのです。

その結果が以下の画像になります!

f:id:kozotan:20211205190621p:plain



原価が合計419円で500円もらうとしたら、利益率19%となる結果です!(人件費は0円です!!笑)

結論としては、一人呑みなら、十分可能だが、複数人での宅呑みには不十分!!

イメージとしては「おでん」をメインに鍋ラーメンが締めになるような感じ?

そうだね!ビールは最低限2本ないと友達から不満が出る・・・あいつら呑みまくるから・・・多分足りない!!笑

自分の検証結果を評価してみる【PDCA:C(評価)】

飲食店の利益率は5~8%程度だと考えています。

そのため、利益率だけ見れば素晴らしいのですが、料理が「おでん」と「鍋ラーメン」しかなく、第三種ビールも2本しかないため、全体的に飲食物が少なすぎます。

上記状況を踏まえて以下のようなことがわかりました。

  1. 第三種ビールが原価の半分以上を占めて割高
  2. 料理は100円以下で一品作ることは可能
  3. 鍋ラーメンは意外にも安い
  4. おでんの具材は平均すると1個20円程度

一番の問題である第三種ビールの価格を抑えてみる【PDCA:A(改善)】

上記の【PDCA:D(実行)】を通して、1番の問題は第三種ビールの原価が割高だと考えました。

そのため、第三種ビールでも割安のものとして、イオンで発売しているTOPVALUビールに変更してみました!

価格は下記画像の通り、120円ー86円=34円の原低です。

そのため、原価の合計を419円⇒351円(34円×2本)とすることができますので、おでんの量を2倍にしても500円以内で済む計算となります。

f:id:kozotan:20211210061954p:plain

もちろん、AsahiとTOPVALUのビールを飲み比べて満足度が下がらないかも検証したよ!!やっぱりAsahiのほうがキレがあるんだけど・・・まずいわけではないからTOPVALUビールでも問題ないと思うよ!!笑

あのさ・・・満足度の検証とか言ってるけど、ただ呑みたいだけだよね?笑

・・・いや~素晴らしい検証結果だな!!笑

最後に

今回の内容はいかがだったでしょうか?

私なりにですが、「PDCA」の「DCA」を実施してみました。

きちんと考えながら、やってみると「500円でも色々なことができるものなんだな~」と思っています。笑

こうゆうことは考えながら、やってみないと気づかないことだと思いますので、貴重な経験だと考えています。

また、改めて自炊の大切さを感じております。

ビール飲まないで、おでんと鍋ラーメンだけでしたら、200円ぐらいで済みますからね。笑

他にも、鍋ラーメンは、麺よりもスープの方が高いので・・・だから、油そばみたいな店ができたのかな?などなど色々なことを考えることができました。

まだまだビジネスが成り立つほどの検討にはなっていませんが、引き続き他のアイディアを試してみます。

----------------------------------------------
今日も見ていただいてありがとうございます。
はてなスター等を頂けると励みになります。
また、ブログ村、人気ブログランキングにも登録しておりますので、よろしければこちらもポチっとお願いいたします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

30代サラリーマンランキング

----------------------------------------------